カテゴリー「日常エトセトラ」の記事一覧
- 2019.02.21
[PR]
- 2012.10.08
こんな日常の覚書
- 2008.08.18
夏が終わった
- 2008.08.13
祝ベスト8 !
- 2008.08.09
高校野球のこととか
- 2008.07.23
わあ!
- 2008.05.05
レーシック体験記
- 2007.08.21
諦めちゃダメなんだなあ(遠州弁日記)
- 2007.08.20
身内バカな話題だでね(遠州弁日記)
- 2007.02.24
よろよろ(遠州弁日記)
- 2006.08.27
アクセントの話
- 2006.04.07
思いがけず花見
- 2005.06.21
お坊さん
PR
以前ちょろっと書きましたように、2泊3日で甲子園高校野球観戦&ついでに観光ツアーしてきました。
大阪は初めてというわけではないのですが、あまりベタな観光をしたことがなく、道頓堀だとか新世界だとか、初めて行きました。ついでに吉本の舞台見てみたり。思いっきり期待してなかったのですが(付き合いで見たって感じ)、なかなか面白かったです。
さて、今回の目的、甲子園の開会式。
まあ、開会式が目的だったというよりは、試合のついでに開会式も見とくか、という感じだったんですけどね。
そんなところに、予想外に母校が出場しちゃったもんだからね。
あの不祥事の後だったから、正直、今回はダメだと思ってたんだけど。
絶対にモチベーション落ちてるはずじゃないですか。
それなのに、やけに簡単にやってのけたなあ。
このところすっかり強豪校になってしまって、傍から見てるだけだと、あっさりと勝ち進んでるように見えちゃうんですよね。
大阪は初めてというわけではないのですが、あまりベタな観光をしたことがなく、道頓堀だとか新世界だとか、初めて行きました。ついでに吉本の舞台見てみたり。思いっきり期待してなかったのですが(付き合いで見たって感じ)、なかなか面白かったです。
さて、今回の目的、甲子園の開会式。
まあ、開会式が目的だったというよりは、試合のついでに開会式も見とくか、という感じだったんですけどね。
そんなところに、予想外に母校が出場しちゃったもんだからね。
あの不祥事の後だったから、正直、今回はダメだと思ってたんだけど。
絶対にモチベーション落ちてるはずじゃないですか。
それなのに、やけに簡単にやってのけたなあ。
このところすっかり強豪校になってしまって、傍から見てるだけだと、あっさりと勝ち進んでるように見えちゃうんですよね。

身内じゃないか。地元でもないか。(汗)故郷バカ?
まあとにかく、高校野球、母校が頑張ってるだよ。
春は全国優勝。
これだけでも充分よくやったと思っただけん、夏も県大会で優勝しちゃったって言うら?
そこまででも充分よくやったと思っただけん、今年の母校は一味違うだよ。これじゃ終わらんだもんね。
甲子園でついにベスト4まで来ちゃったに!!
今日は春の決勝と同じ相手と因縁の対決だっただけーが、今回も勝たしてもらっちゃったに。(ミノネツさん、悪いやぁ)
自慢じゃないけん、今まではなんしょ無名の野球部だっただよ。
県大会ではいつもそこそこ行ってたけど、甲子園に出たのは、今までに春と夏に1回ずつだけだったでね。しかもどっちも初戦敗退だったでね。(←最近調べただけんね)
それが今年はなんだいね?
いきなり強くなったとしか思えんに。
特別強い選手、すごい選手がいるってわけでもないだよ。
でも気付いたら勝ってる。
だいたい先制されるんだけど、かならず逆転しちゃうだよ。
自分たちは負けることはないと信じてるだいね、あれは。
気持ちで常に勝ってるだよ。
あの意志の強さに感動する。
というわけで、明日ちょっくら一人で甲子園まで応援に行ってきます。(思い立ったが吉日)
まあとにかく、高校野球、母校が頑張ってるだよ。
春は全国優勝。
これだけでも充分よくやったと思っただけん、夏も県大会で優勝しちゃったって言うら?
そこまででも充分よくやったと思っただけん、今年の母校は一味違うだよ。これじゃ終わらんだもんね。
甲子園でついにベスト4まで来ちゃったに!!
今日は春の決勝と同じ相手と因縁の対決だっただけーが、今回も勝たしてもらっちゃったに。(ミノネツさん、悪いやぁ)
自慢じゃないけん、今まではなんしょ無名の野球部だっただよ。
県大会ではいつもそこそこ行ってたけど、甲子園に出たのは、今までに春と夏に1回ずつだけだったでね。しかもどっちも初戦敗退だったでね。(←最近調べただけんね)
それが今年はなんだいね?
いきなり強くなったとしか思えんに。
特別強い選手、すごい選手がいるってわけでもないだよ。
でも気付いたら勝ってる。
だいたい先制されるんだけど、かならず逆転しちゃうだよ。
自分たちは負けることはないと信じてるだいね、あれは。
気持ちで常に勝ってるだよ。
あの意志の強さに感動する。
というわけで、明日ちょっくら一人で甲子園まで応援に行ってきます。(思い立ったが吉日)

突然ですが、私は日本語のアクセントがあまり得意ではありません。
最初に自覚したのは、小学生の時、宿題に本読みというのがあって、国語の教科書を毎日母親に向かって音読してたわけですが、その時ですかね。
母親にしょっちゅう直されました。
私の他に姉妹が2人いたんですが、彼女たちはそれほどじゃなかったみたいなんですよね。
この違いって一体何なんでしょうね?(笑)
今でも覚えてるのは、「あずき(小豆)」という言葉のアクセントがどうしても覚えられなかったことですかね。
いつも迷ったあげく「あ」にアクセントを置いてしまうんですよね。で、また間違えた!と。
その後もやっぱり自分だけアクセントがおかしいと思う場面によく出くわしたもんです。
たとえば「つゆ(梅雨)」。
単独なら「ゆ」にアクセント、ですよね?
これが「梅雨ですね」になった場合はどこにアクセントを置くんでしょう?
「つゆですね」?それとも「つゆですね」?
こういうちょっとしたのがわかんないんですよ。
私はしゃべりがあまり得意ではないんですが、アクセントへのコンプレックスも多少はあるんだと思います。
最近ではこんなこともありました。
私のHNのCOASA(コアサ)ですが、皆さんならどう発音しますか?
どうも一般的には「コアサ」と、「コ」にアクセントを置く方が多いみたいで。
私は自分の中で「コアサ」と、「アサ」にずっとアクセントを置いていたので、初めてお会いする方に自己紹介した時、わかってもらえないことがよくありました。
それ以来、名乗るのにもどっちで言おうか悩む始末。(←小心者)
さて、いきなりなぜこんな話をしたかといいますと、現在ダル物1巻を読んでて、「たなこ(店子)」っていう言葉が出てきたんですが、これを発音するのに、どこにアクセントを置いたらいいか見当もつかない自分がいることにふと気づいたからです。(笑)
「たなこ」ですか?「たなこ」ですか?それとも「たなこ」ですかね?
英語の辞書にはアクセント記号がついてるのに、何で日本語の辞書にはないんでしょうね?(…ないですよね?汗)私にとっては、英語よりずっと必要なんですけど。
仕方がないから、近々アクセント辞典を購入しようかと検討中です。
ヒマさえあれば熟読してやる~。
最初に自覚したのは、小学生の時、宿題に本読みというのがあって、国語の教科書を毎日母親に向かって音読してたわけですが、その時ですかね。
母親にしょっちゅう直されました。
私の他に姉妹が2人いたんですが、彼女たちはそれほどじゃなかったみたいなんですよね。
この違いって一体何なんでしょうね?(笑)
今でも覚えてるのは、「あずき(小豆)」という言葉のアクセントがどうしても覚えられなかったことですかね。
いつも迷ったあげく「あ」にアクセントを置いてしまうんですよね。で、また間違えた!と。
その後もやっぱり自分だけアクセントがおかしいと思う場面によく出くわしたもんです。
たとえば「つゆ(梅雨)」。
単独なら「ゆ」にアクセント、ですよね?
これが「梅雨ですね」になった場合はどこにアクセントを置くんでしょう?
「つゆですね」?それとも「つゆですね」?
こういうちょっとしたのがわかんないんですよ。
私はしゃべりがあまり得意ではないんですが、アクセントへのコンプレックスも多少はあるんだと思います。
最近ではこんなこともありました。
私のHNのCOASA(コアサ)ですが、皆さんならどう発音しますか?
どうも一般的には「コアサ」と、「コ」にアクセントを置く方が多いみたいで。
私は自分の中で「コアサ」と、「アサ」にずっとアクセントを置いていたので、初めてお会いする方に自己紹介した時、わかってもらえないことがよくありました。
それ以来、名乗るのにもどっちで言おうか悩む始末。(←小心者)
さて、いきなりなぜこんな話をしたかといいますと、現在ダル物1巻を読んでて、「たなこ(店子)」っていう言葉が出てきたんですが、これを発音するのに、どこにアクセントを置いたらいいか見当もつかない自分がいることにふと気づいたからです。(笑)
「たなこ」ですか?「たなこ」ですか?それとも「たなこ」ですかね?
英語の辞書にはアクセント記号がついてるのに、何で日本語の辞書にはないんでしょうね?(…ないですよね?汗)私にとっては、英語よりずっと必要なんですけど。
仕方がないから、近々アクセント辞典を購入しようかと検討中です。
ヒマさえあれば熟読してやる~。

実家に帰省してます。
これまた偶然帰省してた友達と、その娘(1才)とそのお母さんも交えて、4人で今日うちの近所の公園にふらりとお花見してきました。
人も少なくて、ほぼ貸し切り状態。時々入園式帰りの親子が写真を取りに来たり、学生さんがテニスやりに来たりしてるくらいなもんで。
写真中央あたりにあるのが実家です。こんな近くに穴場花見スポットがあることに、プチ贅沢な気分を味わってまいりました。
今までは家からも見えるし、あえて公園にわざわざ花を見に行ったことがなかったんで、近くで見る見事さに気付かなかったんですよね。(もったいない…)
しっかし、こんな贅沢を経験してしまうと、混み合う花見スポットにわざわざ行く気にはなれんわー(笑)。

カレンダー
月別アーカイブ
過去の記事へ
カテゴリー
最新記事
(10/31)
10/26分お返事
(09/28)
9/27分メールフォームお返事
(10/29)
36話2枚目完成
(10/03)
オフ会告知です(10/2締切りました)
(09/11)
一話一絵拍手コメントお返事(9/11分)
(08/20)
アニ三30周年企画
(05/29)
一話一絵拍手コメントお返事(5/28分)
(05/28)
37話完成
(05/05)
5/1分お返事
(04/27)
iPodとウォークマン研究
最新コメント
by JUN
(11/01)

by JUN
(10/29)

by chou-hekisen
(04/17)

by ジタントライバル
(03/23)

by JUN
(10/17)
