ひっさびさにサイトに手を入れました!
というのも、私は現在時短で勤務してるのですが(今の職場に入った当初は多数派だったのに、その後の部長の方針でフルに転向するか辞める人が増え、今ではごく少数派)、先日職場の方に、早く帰って何してんの?と聞かれ、そういや最近ゲームしかしてないし、自粛期間で土日の予定がなくなった分、ドラマとかトーク番組を制覇する勢いで見るようになっただけだし、話せるもんが何もないな、と思ったからです^^;
というわけで、初心に帰ってサイトをどうにかしようと。
一話一絵も気になるところですが(最近絵が描けなくなってしまったので、今後続けるか微妙です…)、まずは人物事典を手っ取り早くどうにかしたい。
というわけで、人知れず手を入れ始めたんですが、結構めんどい。
そしてキリがない。
作業自体はすごく楽しいんですよ!でもこりゃ時間がいくらあっても足りない。
どんなことをやっていますかと言うと、例えばですね。
このページを始めることにします。
https://coasa34agnan.uijin.com/darmono/jiten/a_u.html(「う」のページ)ヴァネル夫人の項目に来ました。
これによりますと、まず、前回調べた登場回が(7-6)(8-7)ということです。
で、今使ってるhtmlエディタなんですけど、これがね、めちゃ便利なんですよ。
HTMLProject2っていうんですけど。
これで登録しておいたタグを挿入できるので、
どの人物の項目も1から打たずに済むんですけど、これがまたよく練られてて。12年前の私グッジョブと個人的に思うんですけど、そしてHTMLProject2さん超ありがとう!と思うわけですけど、まあそれはおいといて。
この青い部分。
(注:完成してからスクショしたので既に入ってますが、最初は空欄でした)
ここに個人的なこだわりでマーカーを入れたいんですよ。全員。
他の人物の項目でこの人物が出てきたら、ここにリンクできるように。
で、マーカーを入れるのに、やっぱり仏語表記で入れたいから、調べるしかないんですよ、仏語原作サイトで。
というわけで、さっきの(7-6)(8-7)なんですけど、当サイトにこういうページがありましてですね。
https://coasa34agnan.uijin.com/darmono/syoudai1_2.html(章題比べ) ここで、通し番号を確認します。
(8-7)=8巻7章=100. Les deux amies
このタイトルで、仏文サイトを探します。
http://www.dumaspere.com/pages/bibliotheque/sommaire.php?lid=r41 そう、ローマ数字表記!!
L=50 C=100 ってのを参考に探します。
タイトルも必須。(第二部は、日本語版で抜けているブルッセルの章の分、通し番号がずれます^^;)
ページが定まったら、ctrl+Fでページ検索します。アテズッポで綴りを入れて。
そうするとMme Vanelという名前がなんとか見つかります。
この名前をヴァネル夫人項目に入れます。マーカーも入れます。
これでさっさと次に行けばいいんですが、つい見ちゃうんですよ。
「マルグリット」とも呼ばれてるんですこの方。
そういうわけで、ついでにマルグリットもやっつけます。
ありました。「ま」のページに。
こちらにもマーカーを入れたいので、上と同じ手順で、Margueriteという表記を見つけます。
これでさっさと次に行けばいいんですが、ついでに、マルグリットという名前がどこで出てくるか調べたくなるんですよ。
こんな便利なページがあります。
検索結果がこちら。
このタイトルとチャプター番号を控えておいて、当サイトの章題比べページで日本語版の章に置き換えます。
これで終わらせればいいのですが、念の為、本当に日本語版に出てきてるのか見ておきます。
ebookjapanで購入した電子書籍の、ダル物全巻の出番です。
調べた章に飛べます。
というわけで、ようやく整形終了。
ヴァネル夫人の項目もひとまず完成。
一応電子書籍に目を通して、内容も少し書き換えてます。
Mme Vanelでは検索かけてません^^;
もう1度洗い直すときでいいや。
この調子で、たった1項目にいったいどんだけ時間かけるのやら。
そんで、整形し終わったら、改めて物語にそって、内容を書き直そうと思ってるんですけど…。
終わると思います?
何年かかると思います?^^;;;;
以下、今回の件に関するツイートを保存しておきます。