忍者ブログ

*admin*

EDの風車

アニャエトラ別館

三銃士サイト「アニャン氏とエトセトラ」の別館。サイトの裏話とか独り言とかマイブームとか。

カテゴリー「 ・原作覚書」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダル物邦訳本研究

この2週間というもの、絵を描いたり絵を描いたりWiiをやったり絵を描いたりしてましたが、ようやく一段落しました。
というわけで、早速次の課題に取り掛かろうと思います。
先日、旨樫さんに、貴重なダル物古書をお借りしたとこちらでもご報告しましたが、せっかく手元にありますので、比較とかちょっと調べ物をしてみましたよ。

拍手[0回]

PR

4巻25章のナゾ

これまた換算関係で旨樫さんからいただいた情報です。
ダル物4巻25章で、ダルタニャンが売りさばこうとしたわらの値段についてたどってみると、ひとつ1ピストール(10フラン)から、いきなりひとつ1ルイ(20フラン)に変わってる箇所があり、どうやら邦訳では、仏語版から4行抜けてる部分があったそうです。
これまた世紀の大発見!と言ってもいいのではないでしょうか。
以下抜粋。

二人は城のまえの広場に出た。ポルトスはダルタニャンが指でなにかしきりに勘定しているのを、あっけにとられて眺めていた。
「ひとつ一ピストールとして四百で四百ピストールになるわけか」
「そうさ、四百ピストールになるさ。だけどなにが四百ピストールになるのだ?」

 ここから、邦訳版で抜けていた部分。
 ----------
- Une pistole n'est pas assez, continua d'Artagnan ; cela vaut un louis.
「一ピストールじゃ足りない。一ルイの価値はある」

- Qu'est-ce qui vaut un louis ?
「何が一ルイするんだ?」

- Quatre cents, à un louis, font quatre cents louis.
「ひとつ一ルイとして四百で四百ルイになる」

- Quatre cents ? dit Porthos.
「四百?」ポルトスは言った。

 ----------
 ここまで。
「うん。みんなでざっと二百人。一人にすくなくともふたつは要る。一人にふたつずつとして、四百になる」
「それはそうだが、なにが四百になるんだ?」
「まあ聞けよ」
広場は、国王一行の到着を、目を丸くして出迎える人びとでいっぱいだったので、ダルタニャンはあたりをはばかるように、ポルトスになにごとか耳打ちした。
「なるほど、よくわかったよ。まったくの話、一人二百ルイは悪くないな。だけど、みんなぼくたちのことをなんと言うだろう?」


換算ページにも、このわらの値段をめぐるエピソードを詳しく調べなおしてアップしておきました。

ちなみに、4巻25章の邦題は「ダルタニャンとポルトス、わらを売って大儲けする」ですが、仏題では「ダルタニャンとポルトスがわらを売って219ルイと215ルイ儲けた方法」となってます。
このタイトル、ダルタニャンは219ルイですが、ポルトスは厳密には211ルイだという旨樫さんからのツッコミもいただきました。
旨樫さんにいただく情報には、とにかく感嘆の嵐です。
出てくる言葉はいつも「すげ~…」。

拍手[0回]

ルイという単位

旨樫いさこさんより、以前山川慧さんが御紹介くださった「西洋貨幣史」(久光重平著 国書刊行会 1995年)についての情報をいただきました。
以下引用です。
・金貨については、新単位はルイであり、それは今や価値が3リーヴルから5リーヴルに上っていたエキュ金貨(量目3.35グラム。品位1000分中958.33)の外に10リーヴル相当として量目約6.69グラム、品位1000分中916.67で打たれる

・半ルイ金貨や2、4、8、10ルイ金貨を伴った(ルイ金貨は英国のギニア金貨の原型となった)

・ルイ14世が数年後にエキュ金貨と4分の1エキュ銀貨の鋳造を中断。
ルイ金貨がフランスにおける唯一の金貨となる。

・10リーヴル相当としてルイ13世当時発足したルイ金貨は、1709年にはその価値が2倍にまで上っていた。

今まで、まったく頭の中で整理ができてなかったんですが、ようやくわかってきました。

コインの散歩道貨幣(通貨)の単位・近世・近代ヨーロッパ

当初のこのサイトに戻ってみるわけですが、旨樫さんのご指摘通り、1640年まで「ルイ」という単位自体がないんですよね。
ちょっとまとめてみました。

1577年~
・1エキュ(金貨)=3リーヴル
・1フラン=1リーヴル
・20ソル(スー)=1リーヴル ※スーという単位は1715年以降らしい

1640年~
・1エキュ(金貨)=5リーヴル (1647年になくなる)
・1ルイ(金貨)=10リーヴル
・1ピストール=10リーヴル
・1エキュ(銀貨)=5リーヴル
・20ソル(スー)=1リーヴル

ダル物第二部以降は1640年~の方で考えても差し支えなさそうですが、第一部の時点では、まだルイという単位は存在しないんですよね。

ただ、このあたりを厳密に守ろうとすると、鈴木力衛訳での注釈もおかしなことになってくるので、この際無視することにします。
もういいや、このサイトでは1ルイ=20フランで。(投げやり)

ちなみに、以上の情報をもとにもう一度ポンドの計算をしてみたところ、1ポンド=約13リーヴル(1640年ころ)となりました。
また、以前旨樫さんにいただいた情報で「1693年発行・ルイ14世の1ルイ金貨が、17シリング相当」というのがあったんですが、これで計算すると1ポンド=約11.76リーヴルとなりました。
それとは別に「1リーヴル=1シリング3ペンス(1653年)」という情報もいただいてますんで、それで計算すると1ポンド=16リーヴルになるそうです。
でも他にも、英訳で1ポンド=24リーヴルで換算されている部分があったりしているそうですし。
考えれば考えるほどわからなくなります。
年代によっても違うのでしょうけど、幅ありすぎ…。

このあたりも適当に(オイ)換算ページにまとめてあります。

拍手[0回]

5巻後半

ふぅ~、終わったよ~。(またこんな時間…)
とりあえず肩の荷が下りました。
まだまだやることはたくさん残ってますけど。
相変わらず人名事典も地名ページも中途半端なのには変わりないし。
すっきりしたのは私の頭の中だけか。

今回は長いですよ↓

拍手[0回]

5巻前半

今日は何だか放出モードなので、ついでにこれも書いてしまおう。
5巻、ようやく半分進みました。(ナニこの進み具合の遅さ)
もうここんとこ私の頭はすっかりダル一色ですよ。
そんなわけで、4巻に引き続き、ダルタニャンの一挙手一投足に魂抜かれっぱなしのワタクシであります。
何でこんなにカッチョいいのー!!(ハイハイ)
なんか突っ走りすぎててスイマセン…(汗)。

拍手[0回]