忍者ブログ

*admin*

EDの風車

アニャエトラ別館

三銃士サイト「アニャン氏とエトセトラ」の別館。サイトの裏話とか独り言とかマイブームとか。

最新記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2巻まで

どうにか終わりました。人名地名。
うーん。このままでは9月中に第二部まで終われないな~。ペースを上げなくては。
ブログの引越しに時間を取りすぎた。どう考えても。

さて、第一部、終盤(2巻の後半)は面白かったですわー。
やはりミレディーの活躍の賜物ですね。
あと、ボナシュー夫人の恋心が私的に結構ヒットだった。コンスタンスってばキャワユイじゃん~。(笑)

以下、今更な感じのする覚書第2弾。

拍手[0回]

PR

しつこくブログネタ

ここはみずのさん応援ブログです。(笑)
…すいません、これでブログネタは最後にしますんで。(たぶん)

さて、みずのさん個人のブログもあるんですね。
こちらでも初期の頃、ブログに対する要望を受け付けていたみたいで、かなりの量のコメントが書き込まれているにも関わらず、みずのさんが一つ一つ丁寧に返信してました。
すごいぞみずのさん!
ちなみに、忍者ブログのtopページで、みずのさんのお写真が拝めます。(すっかりファンサイト化)

ついでに、こんなブログ比較サイトなんてのがあるんですね。
忍者ブログは、利用者数は少ない方ですが明らかに右肩上がりです。
その調子でがんばれ、みずのさん!(何でもみずのさんかい)

FC2も頑張ってますよね~。
ライブドアはユーザー数が多いのに、あの負荷の軽さはすごいなー。
(負荷の値は平均値ってわけじゃなく、時間によって変わるみたいですね)

拍手[0回]

システム開発室のみずのさん

忍者ブログのインフォメーションブログっていうのがあることを発見しました。目立つところにあるんですが、気付きにくくって。(笑)
忍者ブログはまだ若いサービスだけあって、こまめに機能が追加されたり修正されたりしてるみたいなんですが、それをそこでお知らせしているんですね。

そこまではまあ普通なんですが、各記事につけられたユーザーのコメント(質問や不具合報告など)に対して、一つ一つ丁寧に返信してるんですよ。
これってすごいなあと。
他のブログのスタッフブログとかではコメントなんて放置されてるのが普通でしたし。(殺伐としてるのも普通だったし)

ブログとは全く関係ない話にも、ちゃんと返信をつけてました。
それを見つけた時、この間帰省した時に母に薦められて読んだ「生協の白石さん」を思い出しました。
もう、この心意気だけでも、忍者ブログを応援したくなります。
インフォメーションブログの記事や返信、ブログの機能の修正等は、エグゼクティブエンジニアのみずのさんって方が一手に引き受けてるみたいなんですが(複数の人でやってるのかもしれませんが)、まさにそういう姿勢なんですよね。
ブログの他にも質問BBSがあったもようで(現在は機能していないようです)、そちらで対応してたのも「みずのさん」なんですが。非常に丁寧です。
忍者は頑張ってますよ!!

最近、忍者ブログマンセーな記事ばかり書いててすいません。(笑)

拍手[0回]

新しい発見が…

相変わらずブログをいじってるわけですが、隠し機能が満載。さすが忍者だけあるな!(笑)

管理画面からのコメントへの返信ってのができて、返信したコメントにはサイドバーにこんなマークがくっつくみたいですね。

あと、携帯でブログを見る時の画面のカスタマイズまでできる。すげー。

あと、今日まで気付かなかったけど、アクセス解析も普通に標準装備できました。
まあ、外部アクセス解析をブログに導入するのと同じ要領ですけどね。広告も入るし。クリック一つで簡単に設置できるというだけで。
でも、さすが解析内容は本格的です。

しかも、記事ごとに公開予約とか、公開期限とかも設定できるみたいですよ。すげー!

いやー、このブログ、ホント面白いわ。

拍手[0回]

ポンドその後

「英ポンド」について、旨樫さんから、追加情報いただきました。
「livre sterling」 が登場している章は、昨日挙げた箇所だけではなく、4巻27章、4巻30章、5巻2章などにも見られるということでした。
後日、算術ページにまとめさせていただきます~。
追記
旨樫さんが調べてくださった情報では、
1653年頃、1ポンド=16リーヴル(16フラン)だったそうです。
以前私が必死こいて計算したものでは、1ポンド=11~12リーヴルという結果が出ましたが、ちょっぴり違ってきますね。
この辺もいずれちゃんと整理して、算術ページにまとめます。

拍手[0回]

世紀の大発見 part.2!

以前、このブログで、フランとポンドの交換率について話題になったのを覚えていらっしゃいますでしょうか。
参考ページ1
参考ページ2
参考ページ3

これがですね、根本的なところから違っていたことがわかったんです!
今日旨樫さんから情報をいただきました。
私が、この問題に関してはすっかり投げやりだった一方で、コツコツ調べてくださってたんですね。
ありがとうございます~~!!

拍手[0回]