忍者ブログ

*admin*

EDの風車

アニャエトラ別館

三銃士サイト「アニャン氏とエトセトラ」の別館。サイトの裏話とか独り言とかマイブームとか。

最新記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はっきり言わない人たち

前回、「原作でもアンヌ王妃はバッキンを迷惑がってる」と書きましたが、確かにその一言で片付けるには釈然としない部分がありました。
咲彩さんにコメントいただいて、もう一度読み返してみましたが、どうも私は、アンヌ王妃の発する言葉をそのまま受け止め過ぎていたようです。
だって私、根が素直だから(オイ)、言葉通りに受け取ってしまうんだよ~。

アンヌ王妃、口ではバッキン拒否しまくってるけど、実際は100%迷惑なわけじゃなさそうですね。
あっさりバッキンに落ちたくないから、自分の身分とか立場を言い訳にしてるようにも見え。
まあ、だからと言って、アンヌ王妃は実はバッキンのことを好きなのか?といえば、そうにも見えないわけですが。

やっぱりアンヌ王妃、7割はバッキンを本気で迷惑がってますよね(笑)。いくらバッキンが色男でも、あれだけ言動が突き抜けてると、迷惑以外の何者でもない。
まあ、それが自分への恋心のせいだと思えば、アンヌ王妃のプライドも満たされるのかもしれません。それが3割ですかね。
…はっきり言ってくれないからわかりにくいったらない。(笑)
書いてて自分でも訳わかんなくなってきました。

とにかく、アニメみたいに国王と王妃がラブラブだったら、王妃がバッキンを心底迷惑だと思うのも当然ですが(笑)、原作ではねえ…。そうなるには国王の性格がひどすぎる。
せっかくバッキンを拒否ったのに、国王は嫉妬の鬼じゃあ、さすがにアンヌ王妃も報われません。
とまあ、やはり私がアンヌ王妃の肩を持ってしまうのはなぜだろう。(笑)

そういえば、リシュリューは一言もアンヌ王妃の悪口を言ってないんですよね。
むしろ、言葉巧みに王妃を庇ってる立場を取ったりして。
それでも、国王は(リシュリューの思うツボで)悪い方へ悪い方へと思い込んでしまう。
逆にバッキンは、アンヌ王妃から一言も愛の言葉をかけられたわけではないのに、良い方へ良い方へと解釈してしまう。
まるで正反対の二人。
どっちも迷惑ですね。(笑)
アンヌ王妃はやっぱり男運がない、ということで、ひとつ。

拍手[0回]

PR

アンヌとバッキン論

現在1巻の半分あたりまで来てます。
第一部なんて、もう飽きるくらい何度となく読み返してるし、サイトにアップしてるデータに関しても、完成してたと自分では思っていたんですが、まだまだ発見があります。
事典の方もやっぱり加筆修正してます。新規人物も増えてます。びっくりです。
今度こそ穴のないように完成させます…!

◇今日の収穫
そんなわけで皆様にとってはすでに知り尽くしてることかもしれませんが、自称・読み飛ばすのが特技の私にとっては、今回読み返して改めて知ったことです。

拍手[0回]

vol.1 ロック試練の恋

アルバム「KREMLINMAN」収録 99年

比較的新しい部類だと思っていたこのアルバムも、20世紀の作品だったんですね~。
ほぇ~。

ようやくKANちゃんの一記事一曲に着手。
というわけで、まずは見事、独り相撲トーナメントにて1位になったこの曲です。
自分でもこの曲が1位ってのはちょっと不思議なんですよね。
この曲って一般的には1位になるタマ(?)じゃない気がするし。
歌詞に胸打たれたわけでもないですし。(笑)
漠然と、雰囲気が好き、としか言えないんですよ。
まあ、好きになるのに理由はいらないという理屈からすれば、この好きは本物なのかもしれませんが。(笑)

あえて理由を言うならば、歌詞もメロディーも癖がないといいますか。
個性はあるんですが。
適度な明るさと適度な切なさと適度な投げやりさと。
ロックだけどハード過ぎもせず。かわいいんだけどかわい過ぎもせず。
ちょうど、KANちゃんのいろんな曲の好きな部分が、1曲につまってる気がするんですよね。
無条件でワクワクする曲です。

そんなわけで、いざ語ろうと思うと語りにくいんですが。
KANちゃんの曲って、ゆずと違ってなぜか語れないんですよ。
すんげー人に薦めたいのに、気のきいたことが書けないのがホント悔しい…。
とにかく聞いてくれ、って感じですかね。
でもこれじゃあ布教にならないですね。(笑)

そういえば、気付いたら、オフィシャルサイトでの「あいうえお順試聴」が始まってました!
会員じゃなくても聞けますんで、興味のある方はぜひ。
今聞ける4曲を一通り聞いてみましたが…これはまた…今までと違った趣向ですね…。
KANちゃん、アナタ、新規ファンとるつもりはない…?(苦笑)
古参ファンにとっては「待ってました!」って感じですけどね。
まあいいか。(←自分よければ全てよし)
いよいよ発売日は来週ですよ。楽しみ~~!

拍手[0回]

今日の進捗

どうやらハマってしまった模様です。
全然進みません。
ここんとこ、ページの体裁を整える方に力を入れすぎてたのもあるんですが。
今日進んだのは5章分くらいなんですが、すでに新規6人追加、10人くらい加筆修正してます。亭主のラインナップがまた増えました。

…っていうか、今やってるとこって、もう終わったつもりのところだったのになー。
これはかなり計算外。
本格的に第一部からやり直したくなってきました。

そんなわけで予定を変えさせていただきます。
第一部、第二部を9月30日までに終わらせます。
第三部は変わらず12月31日までに終わらせます。

すいません。引き続きがんばります。
ええもう、こうなったらとことんやりますよ。

今日のツボ。
やっぱりポルトスとムースクトンはいいですね。
一人一人もたまらないけど、二人揃うと尚最強。
3巻の12~14章、この3章だけですんごく癒されました。

もともと私は、4人の従者たちの中ではムースクトン贔屓なのですが、それを決定付けたのは、彼のこの一言だった気がします。
「むかし馴染みに威張るだなんて!とんでもない、プランシェ、そんなことを言うようじゃ、まだこのムースクトンという男がわかっちゃいないな」(3-12)

もういっちょ。ポルトスの名言。
「そんなことを言われると、3万人くらい殺したくなる。」(3-13)

このセリフで癒される私もアレですが。(笑)

拍手[0回]

そんなわけで

早速取り掛かってます。人名地名。
とりあえず第二部を最初からおさらいしとこうと思いまして、まずは3巻を熟読しながら、サイトにアップしている資料と照らし合わせてたんですが…あるわあるわ。間違いやら抜けやら。
ロング「ヴ」ィル夫人をロング「ウ」ィル夫人にしてたり、バンスラードとバショーモンをごっちゃにしてたり、エトセトラエトセトラ。
今まで何ていい加減な資料を世に放出してたんだろう…。(切腹)
これ、第三部まで終わったら、もう一度第一部もやり直そうかな…。
今までやってきた自分の仕事にとことん自信がありません。(汗)

結局ほとんど加筆修正。
今日丸一日やって、現在3巻の半分手前まで来ました。
ここまでに新規に10人くらい追加され、訂正した人は数知れず。
ついでに年表とか算術ページとかにまで手を加える始末。
こりゃ終わらんわー。あははっ。(壊れ気味)
どこで妥協していいのかもわからないので、片っ端から拾ってるんですが…。
いや別に自己満足更新なんで、俺様ルールでいいんですが。(笑)
「例え」に使われるキャラ、アレどうにかなんないすかね?
多すぎるんですよ!(逆ギレ?)そのたびに悩むんですよ。
…まあ、何とか来月10日までに終わるかなー。

アニ三一話一絵のアンケート、早くもご協力くださった方、ありがとうございます。
できるだけご期待に沿えるようにいたし…たいところでございます。(何その間は)
引き続き、よろしくお願いします~。

拍手[0回]

追い詰める

これからぼちぼちサイトの放置部分に取り掛かって行こうと思います。
…って、今まで何度も何度も言ってきた気がしますが、そろそろ本当に終わりにさせます。
信用問題に関わりますから。(笑)

放置部分っていうのは、ダル物AtoZの人物事典と地名ページのことです。
いいかげんこの中途半端さをどうにかしなければ。
せっかく今たっぷり時間があることですし。
さっさとやればいいんですが、意志が弱くてなかなか取り掛かれなかったんですよね。
やはりここは自分を追い詰めないと。
そこで、ここで宣言して逃げ場をなくすことにします。

一応、第一部は終わってるんですよね、自分の中では。人物も地名も。
現在第二部の途中です。
第二部を9月10日までに終えると宣言します。(言っちゃった!)
次は長~い第三部。
今年いっぱい、12月31日までに終わらせます!(きゃ、言っちゃった!!)

というわけで、目標も定まったところでもういっちょ。
たぶん、上の更新は私の自己満足でしかないと思うので、今度こそ平行してアニ三一話一絵にも手を出そうかと思います。
ここでやはり他力本願。
毎回アンケートで皆さんのご意見をうかがいながら描きたいと思います。
その方が、自称・頼まれると張り切るタイプ(笑)の私には合ってるかなーと。
そんなわけで、よろしければアンケートにご協力お願いいたします。
とりあえず第1話から。

第1話「象のいるパリ」について

8/31までにいただいたご意見を参考に、第1話の絵を描かせていただきます。
もしかしたら、鉛筆画で複数枚ということになるかもしれません。その時の気分で。
あ、あと、もちろん皆様からの一話一絵イラスト投稿も大歓迎です~。(ちゃっかり)特に期限は設けませんので、気が向かれましたらぜひぜひ!
そんなわけで、心機一転がんばりますんでよろしくお願いします~。

拍手[0回]