2005-11-03 (Thu) 25の質問に関する小更新 サイトの話 | Comment (0) | | ▲ ご無沙汰してました。そしていきなりですが小更新しました。→ダル好きさんへの質問ページへ1.慧さんの回答ページへリンクをはらせていただきました。2.原作編の回答例も完了いたしました。質問に答えるためにダル物をペラペラめくってると、ついついその部分を読んでしまうので、回答にやたら時間がかかってしまいました。いやー、ダル物はやっぱり面白いや。あとはKANちゃんの100の質問に答えてブログのどこかにアップしときます。ようやくたまっていた家事も消化できたし、今日の貴重な休みは有意義に使わせていただきましたよ。 [0回]PR
2005-10-17 (Mon) とりあえず25問 サイトの話 | Comment (3) | | ▲ ♪時間もないお金もないけ~れ~ど今日は君がこの世に生まれた日~だから今の僕にできるたった一つの贈り物~♪(byゆず「贈る詩」)今日はアニメダル(&松田辰也さん)の誕生日というわけで、とりあえずアニ三の方のダル好き回答だけは間に合わせました。徹夜覚悟で原作までやろうかと思いましたが、やはり限界が近づいて参りましたのでここで中途アップ。続きは…ちょっといつになるかわかりません。10月後半はどうやら家にいる時間があまりなさそうなので、来月に突入しちゃうかも。 [0回]
2005-10-14 (Fri) 今日も元気に サイトの話 | Comment (0) | | ▲ 夜更かしです。ダル好きさんへの質問を昨日に引き続き考えてます。6.7問目の峠を乗り越えてからは、テンションで押し切ってます。なかなかハイになってきました。楽しくなってきました。ダルラブ熱が復活してまいりました!!うわ~、私本当にダルタニャン好きなんだな~。(笑)とりあえず16問目まで終わりましたです。 [0回]
2005-10-11 (Tue) ゆずカレンダー談義 ゆず | Comment (0) | | ▲ ふらりと寄った本屋で、特に期待もせずに音楽雑誌PATi PATiを手に取ってみた…にもかかわらず、表紙に小さく「ゆず」の文字があったのでした。…音楽雑誌を手にすればたいてい載ってるんだもんねえ…やっぱりゆずってメジャーなんだね…。(しみじみ)それはまあいいとして、さっそく立ち読みしましたらば、来年のカレンダー撮影の密着取材だったのですよ。風の噂で、どうやら静岡のつま恋(私の実家の超近所にあるヤマハリゾート)で撮影があったと聞いてたんですが、残念ながらそのことについてはまったく触れられてませんでした。しかし!浜岡の海岸(これまた実家のわりかし近所)の文字を見つけましたのでやはりあのあたりで撮ったんですね…。さすがに年甲斐もなくカレンダーを買おうとは思いませんけど。 ↓続きを読む [0回]
2005-10-10 (Mon) 珍しく自力更新 サイトの話 | Comment (2) | | ▲ 以前から延び延びになっておりました、ダル好きさんへの質問、ようやくアップいたしました。でも自分の回答は間に合いませんでした。質問つくってページ作ってフォームを作った時点で力尽きた…(^_^;)(パソコンも固まりまくるし)んーまあ、ボチボチと。でも頑張ったんですよ。最終的に25問ずつもできましたからね!ところで、私が密かに一番回答を楽しみにしている質問ってどれかおわかりですか?(笑)えーと、アニ三編なら20、原作編なら22…ですかね。(笑)まあこんなことは気にせずに、興味のある方はぜひ挑戦していただきたいと思います。(まずはオマエがな)…しかし今日いくつ記事書いてんだろうね私。(どうやらこれで6つ目らしい) [0回]
2005-10-10 (Mon) vol.1 夏色 ゆず | Comment (0) | | ▲ 作詞作曲:北川悠仁 98年唐突に始まりました、一日一曲のコーナー!現在くじらちゃん(MP3プレイヤーのこと←毎回注釈付けなくていい?笑)にはゆずのアルバム曲100曲強が入っておりますが、そりゃもう毎日聞きまくっておりますと、各曲各曲いろいろ思うことがあるわけです。そんなことを垂れ流していこうかな、と思っています。記念すべき第1曲目は「夏色」。今までのゆずの「名刺」的役割を持つほどの代表作であります。(現在はこれに「栄光の架橋」が加わりました。本人たち曰く。)私もおそらく初めて聞いたゆずの曲はコレです。でも本当に初めて聞いたのは、ゆず本人の歌声ではなく、男子高校生によるカラオケでの歌声でした。そう、アレは社会人1年生の時だった…。あんまり面識がなかった他店のバイトの男の子だったんですけど、まあ、パッと見大江千里チックな雰囲気のメガネ君で、その子の雰囲気とまた、この「夏色」がすごくマッチしてたんですよ。さわやかかつ軽快でちょっと早口で。それで「この曲は一体何だ?」と思って、後日早速CDをレンタルしたような記憶があります。その時は、おそらく一発屋のグループだろうと思ってました。(ぶっちゃけ)…それどころか長いこと路上で歌っていて、既に不動の人気を得ていたのにね。無知って恐ろしい。で、ちょうどその頃妹もゆずにハマり始めていたようで、アルバムを何枚か集めてたみたいだったんですが、なぜか「夏色」を知らなかったようで、私が「この曲も結構いいよ」と教えた記憶があります。妹が「夏色」を知らなかったせいで、私はこの曲がゆずの代表曲だったとは結構最近まで知りませんでした。ハイ。しかし、やはりこの曲は名曲ですね。あの歌詞にこのタイトルですよ。私は個人的に、特にタイトルが秀逸だと思うんですけどいかがでしょう?…えー、こんなカンジで進めていこうと思います。だんだん、ゆず2人のそれそれの個性とかにも突っ込んでいきつつ。 [0回]