忍者ブログ

*admin*

EDの風車

アニャエトラ別館

三銃士サイト「アニャン氏とエトセトラ」の別館。サイトの裏話とか独り言とかマイブームとか。

最新記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

キムラカンドットコム!

KANオフィシャルウェブサイト「www.kimuraKAN.com」がついに開設されました~!
(万博会場でこのニュースを知った私)
いやー、結構いい感じですよ。
って、他の芸能人の公式サイトってあんまり見たことないんですけど。
サイト内の文章も、ほぼKANちゃん自ら書いたものだと思われ。
なかなかにKANちゃんの魅力が出ているんじゃないでしょうかね~。

拍手[0回]

PR

地名情報追加!

今朝予告してました通り小更新いたしました。
現存していないサン・ジャン教会という教会で、例のダイヤの房飾り事件の大団円を迎える市庁舎の舞踏会の場面でちょこちょこ登場した教会なんですが、古地図にはしっかり市庁舎の真裏に存在しておりました。
Romiさんから教えていただきました。いつもいつもありがとうございます!
この情報を地名ページに付け加えさせていただきましたよ、というご案内でした。

あと、いただきものイラストも本更新としてUPしましたのでご覧くださいませ~。
更新強化月間と言いつつ、もう10日ぶりの更新か…。しかも他力本願。(ダメダメ)

拍手[0回]

ようやく

地名ページに手を付け始めましたけど、長丁場になりそうですよ!
希望は今月中に完成…。もし無理でもまあ、形になった時点でまたアップしていきますわ。
昨日もメモ帳に書いてたんですけど、それでフリーズされた日には…。やる気なくすな~、もう。
真剣にパソコンを買い換えたい今日この頃。

いただきものイラストと、パリの地名情報をいただいておりますんで、近々アップいたします!
他力本願てスバラシイ。(笑)

拍手[0回]

続・MP3プレーヤー

それがですね、あの後デジカメのUSBドライバをインストールしようかと思って、CD-ROMをごそごそ探していたらですね(←初期化して以来デジカメをPCにつなげるのが初めてだったんで)、偶然にも見つけちゃったんですよ、MP3プレーヤーを!!
なんかダンナが2年前に英会話の勉強用に使ってたやつなんですけど、てっきり捨ててしまったと思っていたら、まさかのご対面に狂喜乱舞。(笑)
当時、私は通勤にたいして時間もかけてなかったんで、ポータブルプレーヤーなんて興味なくてすっかり忘れておりました。
ええ、メモリは64MBしかありませんけど、なんてったってタダみたいなもんですから!

さて、64Mじゃあ、相当質を落とさないと曲数入らないな~なんて思いながら、MP3ファイルを作ろうとしたらですね、かねて見つけてダウンロードしておいたフリーソフトのエンコーダー(って言うんでしたっけ?音楽CDをMP3形式に変換できるソフト)が動かなくなってしまったんですよ。昨日は動いたのに!
仕方なくアンインストール→インストールしてみたところ、最初のCDはどうにかMP3を作り出せたんですけど、2枚目からはまた無反応。こりゃだめだ、とアンインストール&デフラグ。

気を取り直して、プレーヤーとセットで入ってたCD-ROMから取り出せるエンコーダー(RealJukeboxってヤツ)も試そうとしたんですが、重すぎるせいか、インストールの最中でPCが固まってしまう始末。
それでまたしてもアンインストール→インストールを2回繰り返してみたところで、嫌になって諦めました。
プレーヤー自体はPCにつなげられたんですよ。つまり、MP3ファイルさえあれば、いつでも取りこめられるぞ状態なのに。せっかくプレーヤーがあっても、MP3を生成できないんじゃ意味ない!
ああ、新品のMP3プレーヤーなんて購入しなくてよかった…。
こんなことでまたしても丸1日(まさに朝から夜まで)潰してしまって、どっと疲れが。(ええ、地名ページどころじゃありませんでした←またかよ…)

残る道は2つ。ラジカセ等からダイレクトエンコーディングするか、PCを買い換えるか…しかない。(笑)

拍手[0回]

小更新です!

地名ページのダルタニャン&ボナシュー夫人の辿った経路(ちょっと下の方です)に、Romiさんからの「プティ・ゾーギュスタン河岸」にまつわる情報をアップしました。
政治のことはリシュリューに聞け!地名のことならRomiさんに聞け!(いい格言だ。笑)
いつも頼りっきりです。ありがとうございます~。

ツッコミ倶楽部にツッコミ2件(+3件)追加しました。
吹雪女さんも、いつもありがとうございます!
それにしても49話はこういう作画ミスと言うんでしょうか、多いですよね。ツッコミがいがありますね~。
しかも意識して、改めてその部分を見ると笑えます。

拍手[0回]

音楽談義

ついでなので音楽の話を引っ張りましょう。(というか、日常的なネタがないだけですけど)

私の音楽全盛期の話を昨日しましたが、その頃はこれまた私らしいというか、非常に無駄な作業ばかりに時間を費やしてました。

拍手[0回]