忍者ブログ

*admin*

EDの風車

アニャエトラ別館

三銃士サイト「アニャン氏とエトセトラ」の別館。サイトの裏話とか独り言とかマイブームとか。

最新記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

有言実行(という願望)

アニサンの各話紹介が終わってしまってからというもの、なかなかさくっとアップできる更新ネタがなくなってしまって、更新できてないわけであります。
以前から言いふらしておりますように、私はどうもせっかちな性分なので、すぐに結果が出るようなモンじゃないとなかなかやる気が起きませんで、さらに最近は銃倶会誌を読みふけってみたり、モンテ・クリスト伯制覇やらその他のイベント等にかまけて、まったく手付かずだったわけですよ。(ええ、つまり何もしてませんでした)

さて、先日ようやくモンテ・クリスト伯も読み終えたわけだし、そろそろ本腰入れましょうかね~と、ダル物を読み返し始めました。
もちろん仕事前のあの至福の時間にですよ。
今回の読みでは、人物辞典と地名のデータ集めを同時進行してゆきたいと思っているわけですが、ついでに、主要人物の描写とか、動物とか、エピソードとかも拾いたいと思ってるので、これがまたなかなか進まないわけですよ。
うーん。
とりあえず以前のストックでもアップしようか…。
あとやっぱりそれだけではおそらく1ヶ月ともたないので、平行してアニ三の1話1絵みたいなのもやりたいなあと思っております。
ゆきPのコンテンツのパクリっぽくはなっちゃいますが。(すまんゆきP!)
以上、これからの更新計画でありました。
…ってここに宣言しないとなかなか取り掛かれなくてねえ。(か弱い意志だこと)

拍手[0回]

PR

平和の歌

えーと、「&G(アンジー)」の「Wonderful Life」というCDのカップリングとして、KANちゃんの提供した「平和の歌」という曲が入っているんです。
昨日レンタルしてきたので早速聞いてみました。
CDに入っている順番に、まずは「Wonderful Life」から。
おお、なかなかいい曲じゃないですか。ドラマの主題歌でもあったんですよね。稲垣くんの甘く爽やかな声によく合いますね。
さて、いよいよ「平和の歌」。
…うーん。
いや、いい曲なんだけどね。きっとKANちゃんが歌ったらいい曲だったんだろうね。
でも…なんとなく稲垣くんには合わないような…。
そんな曲でした。(悲)
点が辛いだろうか…。でもまあ、これもファン心理ということで。

SMAPの曲の方(「Thousand Nights」)はまだ聴いてません。
こっちは曲だけの提供だから、それほどKANちゃんテイスト満載ではないと思うんだけど。
そういえば、KANちゃんの曲のレビューもやりたいと思いつつやってないなあ。
きっと新曲を出してくれれば、俄然張り切ってやると思うんだけどな。(笑)

拍手[0回]

パリコラ涙の最終回

KANちゃんカテゴリーにおける前回のブログで、「LuckyRaccoon」という冊子でKANちゃんがパリコラというコラムを連載しているとご報告しましたが、前回のように通販で取り寄せようとしたら、すでに通販分は在庫切れというのです。今回の特集BUMP OF CHICKENのせいなのか、もしくはTRICERATOPSか三上博史か、もしくはミスチルライブレポートのせいなのか。それとも「涙の最終回です!必読です!」の声につられて、わが同志KANちゃんファンが買い占めたのか!?
そんなことを思いつつ、販売店にはまだ残っているかもとの話なので、我が家から一番近いと思われるLuckyRaccoonの販売店、横浜のタワーレコードというCDショップまで行って、どうにかGetしてまいりました。
8ページという気合の入りようで、なかなか読み応えのある最終回でありましたが、ふと後書きを読みますとこんな言葉が目に入りました。

「次号から“日本に帰って来た元パリ在住アーティストによるコラム”略して『帰って来たパリコラ』を新たに掲載させて頂くことになりました(なんだ続くんじゃん)。」

続くんじゃん…!!(笑)
…これからは毎回タワーレコードに通おうかな…。

てか、新曲出してくれることも待ち望んでます。
北海道のラジオはさすがに聞けないからなあ…。
そう、北海道の皆さんに朗報!10月2日(土)から、STVラジオ(札幌テレビ放送1440KHz)で新レギュラー番組 『KANのロックボンソワ』(毎週土曜日/21:00~21:30)がスタートするらしいぞ! 気が向いたらぜひとも聞いてみてくださいませ(私の分まで)。絶対面白いハズ!! ……いいなあ……(笑)。

拍手[0回]

とりあえず

旧ブログからの移植作業が一段落しまして、だいたい取っておきたい記事は移し終えたので、明日にでもTOPページからの旧ブログへのリンクは削除しようかと思います。
新ブログの左下のとこに、旧ブログへのリンクがはってあるし。これだけで十分だわね。
ドリコムの今後の動きも多少気になるので、もうしばらく退会はしないでおきます。
新ブログでは、できるだけカテゴリーに沿った記事のみを書いていこうかと思ってますが、突発的に日記的なものを書きたくなったら「blog」というカテゴリーに入れときまして、ほとぼりが冷めたら(←?)消していく予定であります。
いやあ、そうでもしないとなかなかここに書くことがないもんで。(笑)

拍手[0回]

アニ三地図

アニサンコンテンツの「地名で見るアニ三」を若干訂正しました。更新履歴に書くほどではないのでこちらに。

1.質問BBSで話題になったルーアンとベル・イールの説明文にちょっと補足をつけました。
2.パリの地図のシャトレ裁判所の位置が間違っていたので直しました。(現在のシャトレ駅とは対岸にあったんですね。)
3.フランスの地図にノワージ・ル・セック村とポール・ロワイヤル(修道院)を追加しました。やろうやろうと思いつつ先延ばしにしてたんで…。
4.同じくフランス地図で、サン・バレリーの位置が間違っていたので訂正しました。今まではルーアンの左上にしてたんですけど、アミアンの左上が正しいみたいですね。(←原作から推定)
一応どちらもサン・バレリーなんですよね。厳密に言うと、ルーアンの左上がStValeryenCaux(サン・バレリー・アン・コー)、アミアンの左上がStValerys.Somme(サン・バレリー・s<何の略かな…>・ソム)というらしいです。

以上です。
他にもどこかおかしいところがありましたら、教えていただけるとありがたいです…。(やっぱり他力本願)

拍手[0回]

続・会誌レポート

つづきです。ようやく読み終えましたよ~!

Vol.21~Vol.30編

この時期から、会誌発行ペースが現在と同じ4ヶ月ごとになったんですね~。その代わり企画も盛りだくさんで厚いです。
4コママンガ全盛期!!かなり楽しませていただきました。
会員さん同士の横のつながりもかなり強くなっているようで、合作や対談も多く見られます。
特定のキャラごとの応援やトークが盛り上がってきて、それぞれが独立しつつあります。これが今も続くキャラクターコーナーの前衛だったのですね。
そして、まだまだるいさんが手書きで頑張ってらっしゃいます…!(驚愕)いや、私個人としては、活字だとかなり読み飛ばす率が高いので、手書きの方が好き(そしてありがたい…)なんですけどね。
頻繁に行われていたアンケートも興味深かったです。
当時の会員さんで多かった星座と血液型が、みずがめ座A型、みずがめ座O型、やぎ座のA型各6名ずつだとか。(だからどうした、と言われればそれまでなんだが)
会員の構成が社会人26名、大学生(+短大生、院生)20名、高校生15名とか。この頃に比べると、今じゃ平均年齢も高くなったろうな~。
あと、三銃士の謎50も面白かったですね。中でも熱かったのは、アラミスは、アトスとポルトスにいつ女であることを言うのか?とか、ルネとフランソワの恋はどこまで進んでいたか?とか、鉄仮面の正体は?とか。永遠のナゾですよね。(笑)


Vol.31~Vol.40編

キャラクターコーナー全盛期!!
アラミスの懺悔室、ルイズの部屋、ラ・フェール伯爵の書斎、ポルトスのふらんす厨房、モードントの地下室、アラミスのバスルーム、フーケ様の執務室、ダルタニャンの掘っ立て小屋(笑)…よくもまあ、ここまで表現豊かなコーナー名が揃ったものです。
アラミスのバスルームの大胆さにも衝撃を受けましたが、中でもフーケ様の執務室ホスト、某S.N氏が頭角を現し始め、一世を風靡し、一大フーケ様センセーションを巻き起こしておりました。この頃は、会員さんの投稿に投票するという「銃倶大賞」なるものがあったようなんですが、ホントものすごい支持率だったんですねえ…。(感動)
そして年に一度のキャラクター投票。やはりダルは(アニメの)アラミスに押されっぱなしで、長野オリンピックのキャンデロロさんとか、映画「仮面の男」のガブリエル・バーンさんの活躍した年にどうにか1位を勝ち取っていた、という感じですね…。(苦笑)


Vol.41~Vol.47編

この時期に銃士倶楽部のHPが開設されたようですね。
会誌の方は、キャラクターコーナーが主流の安定期といった感じでしょうか。
上にも書いたように、長野オリンピックでフィギュアスケートのキャンデロロさんがダルタニャンに扮して銅メダルという快挙を成し遂げたり、レオナルド・ディカプリオ氏出演の映画「仮面の男」が公開されたりと、話題に事欠かない時期でした。
特に「仮面の男」の影響が大きくて、会員が増え、会員入れ替わりの時期でもあったようです。ガブリエル・バーンさん大人気でした。


ちなみに私が持っている会誌は48号からで、現在は64号まで発行されてます。
私が初参加したのは57号。カット数は昔ほどの勢いがなくて、落ち着いてるという印象ですね。
たぶん以前とは平均年齢が高くなっているせいでもあると思うんですが。(笑)ううっ、書いててちょっと寂しくなってきてしまいました。
でも毎回会誌が届くのが楽しみで楽しみで。ずーっと続くといいな~と思います。(可もなく不可もないまとめ方)

拍手[0回]