2004-06-24 (Thu) 募集告知! サイトの話 | Comment (0) | | ▲ 先ほどアニャビで話題が出ましたのでお知らせいたしま~す。コンセプトは「アナタと作る各話紹介」!アニャエトラでは、アニメ三銃士の各話に対する皆様からの愛の妄想、ツッコミ、エトセトラを募集いたします。ただ今アニサンでは38話まで紹介させていただいておりますが、今までの話についてでもいいし、その後の話でも構いません。いただいたコメントはもれなく各話紹介欄に披露させていただきます。もちろん管理人のコメントに対するツッコミも歓迎いたします。そして同時募集!アナタの素敵ポイントイラストも募集します。この話のこの場面でこのキャラのこの表情に萌えた!なんていうのがありましたら、その情熱をイラストにぶつけ、私に送ってください。こちらもまたもれなくご紹介させていただくつもりです。ではヨロシクお願いいたします~! [0回]PR
2003-11-06 (Thu) 久々の名劇 ・アニメ時々TV | Comment (0) | | ▲ ローカルの名劇は「小公子セディ」が感動的なフィナーレを迎えまして(全編通してなかなかよかったです。結構泣かせていただきました。)、昨日から「赤毛のアン」が始まりました。いやあ山田栄子さん、こんな声してたんだ~。それにしてもアンってこんなにうるさ…おしゃべりさんだったのね~。そのせいで(笑)話が全然進んでません。昨日は、アンが駅に着いて(午後5時半)、マシュウさんが迎えに来て、馬車に乗っていったとこで終わり。グリーンゲイブルス(だっけ?)に着いてもいません。今日の放送では、ようやく家に着いて(すでに暗くなっていた)、夜寝るところまで。今日登場したのはアンとマシュウさんと妹のマリラさんのみ。…いやー…この進まなさ具合はすごい。(笑)赤毛のアンと言えば、小学校の図書室にシリーズがそろってて、当時それを全巻読むのが女子の間で流行ってたんですよ。私も流行に乗って全部読んだ…はず…なのですが、その頃から読書が苦手だったので、全然頭に入っていなかったような気がするなあ。…いや、入っていなかった。(きっぱり)読んだと言う事実、それだけ。私って小学生の頃から脳が退化してたんだな~。おそらく生の営みに、脳みそ全体の10%くらいしか使ってこなかったんだろうなー。(フル回転でこの程度とは思いたくない)あーあ。小学生からやり直した方がいいような気がしてきた。(えらい後ろ向きな締めくくりだなオイ) [0回]
2003-09-27 (Sat) ダイニングバー三銃士 三銃士 | Comment (0) | | ▲ 今日新宿を歩いてたら発見した「ダイニングバー三銃士」という名のお店であります!(というかダンナが以前発見していたらしく、私に見せたかったらしい)あわててダンナの携帯で撮りました。(撮らせました)なんだ、ここに連れてくるつもりだったら、ちゃんとカメラ用意したのに!!意外にもまだどこにも紹介されていないっぽいんですが(されてました?)とりあえず今改装中で、9月30日リニューアルオープンらしいです~。その後の情報。去年さとPとかずきさんの主催されたオフ会でこちらのお店が使われたそうです!さすがだ! [0回]
2002-09-14 (Sat) KANさんファンへの100の質問(後編) KAN | Comment (0) | | ▲ →この質問の配布元:ほだかさんのサイト「TURNINGPOINT」へ02.9.14 回答05.11.5 再回答 ↓続きを読む [0回]
2002-09-14 (Sat) KANさんファンへの100の質問(前編) KAN | Comment (0) | | ▲ →この質問の配布元:ほだかさんのサイト「TURNINGPOINT」へ02.9.14 回答05.11.5 再回答 ↓続きを読む [0回]
2002-09-12 (Thu) 松田辰也asウェイン ・松田辰也さん | Comment (1) | | ▲ 突然ですが、松田辰也さんと言えば、アニメでダルの声を担当してたあのお方ですよね。最近はめっきりあの人のよさあふれる素敵なお声を聞くこともなくなり、寂しい限りでございます。それでワタクシ、まったく唐突に思い出してしまったんですが、10年ほど前にNHKで「素晴らしき日々」っていう海外ドラマをやってまして、私松田氏の声聞きたさに見てたんですこの番組。このドラマの内容を簡単に説明しますと、主人公ケビンの小学生から中学生にかけての(スイマセン、調べてみたら中学生から高校生にかけての物語でした。おいおい。<9/14>)思春期時代を描いた青春ドラマで、恋に、家族関係に悩みながら、ちょっとずつ成長していくというようなストーリーでありました。で、当の松田さんはと言えば、ケビンの兄「ウェイン」の声をあてていらっしゃいました。ウェインの登場回数は数えるほどでしたので、毎回(週1)ビデオに録ってはウェインの登場に一喜一憂し、そのほんの一言二言のセリフをテープに編集…なんて事もしてました。しかし、あのテープは今いずこ?と言うのも、そのウェインというのがもう途方もない問題児でバカ兄貴だったからなんです。あまりにもおバカでどうしようもないセリフばっかりだったので、さすがのワタクシもそのテープをあまり大事にはしなかったらしいのですね。今思えば貴重だったわ…。探せばまだどこかにとっておいてあるのかなァ。ちなみに、このドラマ自体にも(やっぱり)ハマりました。私の周りには、このドラマを見てた人はほとんどいませんでしたが。 [0回]