忍者ブログ

*admin*

EDの風車

アニャエトラ別館

三銃士サイト「アニャン氏とエトセトラ」の別館。サイトの裏話とか独り言とかマイブームとか。

最新記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

銃士なこと

1.アニ三DVD比較の情報訂正
かれこれ1年前、こちらのブログで「仏版と日本版のアニ三DVD比較」という企画をさせていただきました。
その時、日本版と仏版では、特典にかなり差はあるものの、基本的な映像(全52話、パイロット版、海外向けPV、三銃士紀行、次回予告、映画)に関しては、同じように収録されているとお伝えしていました。(そして私自身そう思ってました)

ところが、今更知ったのですが、仏版DVDには映画「アラミスの冒険」は収録されていないということなのです。(先日参加した三銃士ファンの集いにて発覚)
慌てて手持ちのDVDを確認したところ、確かにないんです…。
というわけで、仏版には映画は収録されておりません!
1年以上、誤った情報をさらし続けて申し訳ありませんでした。

▼関連ページ
アニ三DVD比較その1
アニ三DVD比較その2
アニ三DVD比較その3
アニ三DVD比較のまとめ

…あと2つほど、「続きを読む」に続きます。

拍手[0回]

PR

9/8分メールフォームお返事

サイト放置中にも関わらず、いつもWEB拍手ありがとうございます!
(拍手のお礼ページもずっと変更なしですみません…)
今後もしばらく(プライベートが)忙しいため、サイト放置が続くと思います。申し訳ありません。
そのうちドカンと…いや、予定は書かないんだった。

昨日メッセージをいただきましたので、こちらでお返事させていただきます。

拍手[0回]

思いがけずディズニー版

 →NHK 連続人形活劇「新・三銃士」

あちこちの三銃士サイト様で取り上げられているので今更ですが、公式WEBサイトもできて本格始動ですね~。
私も細々と会社で宣伝活動とかしてます。(=10月から見てね、と触れ回っている)

そんな会社の人の中で一人、おそらく私より一回りくらい年上なのですが、物知りで読書家で、音楽も邦楽洋楽問わず詳しくて、という方がいらっしゃって、その方がとにかく何でも興味を示してくれるんです。
以前もツルヒコさんの本をお貸ししたところ、一番反応が良かったのもこの方。
今回もぜひと思って、「今度NHKで三銃士の人形劇が始まるんですよ~。三谷幸喜が脚色で、爆笑問題の田中が語りで~」なんて話してたら、興味を持ってくれた模様。

その方が、三銃士の話も少し知っているようだったので、小説を読んだことがあるのかと聞いてみたら、映画を見たことがあるのだそうで、主題歌目当てで見に行ったので、内容自体はそれほど詳しく覚えていないとのことでした。
それがどうやらディズニー版(スティーブン・ヘレク監督版)だったらしい。
私はレスター版以外にはあまり興味がないので(殴)、大昔に1度レンタルして見たっきりで、アトスがキーファー・サザーランドでポルトスが海賊、くらいのネタしか覚えておりません。(ダルタニャン役のクリス・オドネルの容貌が苦手だった、とかね。笑)

三銃士とにかく主題歌を歌っていたのがそうそうたるメンバーですごかったんだから!とその方が熱くおっしゃるので、これを機に(今更)調べてみたところ、主題歌「All For Love」は、三銃士にちなんでブライアン・アダムス、ロッド・スチュワート、スティングという、ロック界の大物3人が集められて作られた曲で、当時かなり注目を浴びていたらしいですね。
知らなかった…。
うーん、DVD買ってもう一度見てみようかなあ。

拍手[0回]

待ってたの

KANちゃんのライブDVDが、来月ようやく発売らしいです。(ついでにこんなレポートもある。見よ、この若干三銃士テイスト入ったコスチューム。KANちゃんが登場した時、私がどんなに興奮したかわかりまして?)
ライブに参加したのは3月の初旬でしたが、あの頃は私が収納熱に侵されていて、ゆっくり感想を書くことができなかったので、DVDが出たら改めて書こうと思ってたんですが、まさかのこの時期。
だって去年のライブDVDは、ライブから2~3ヶ月で出てたんだもん。
今年はまさかのこの時期。

しかも公式WEBサイトでの通販も今のところないらしい。
会員価格で買えないじゃん!ついでに、数ヶ月前に壊してしまった首都ラップも一緒に買おうと思って、DVDが出るまで待ってたのに、待たなくて良かったんじゃん!
とっとと買お。ついでに首都ール・イン・クッションも買お♪

そして、interFMでKANちゃんのレギュラー番組が始まっていたらしい。キャー!完全に出遅れた!
ラジオ、ラジオをどうにかしなければ。
木曜日の夜11時から30分…寝てるよ、完全に。
現在我が家のCD&MDラジカセ(ダンナ所有の重いヤツ。以前捨てようとしたがとりあえず思いとどまった)は寝室にある。録音すると音が鳴っちゃうよね。それはまずい。
重いから動かすのが億劫だし、他の部屋に置く場所もない。
小さくて軽くて録音できるヤツを買おうか…(ヨドバシのポイントで)。そしてあの重いのはやっぱり捨てようか…。

…というわけで、DVDが出たらライブの感想書きます。今更。

拍手[0回]

学研の学習誌調査その1

国際子ども図書館に行ってきました。ようやく。
上野公園の外れにありました。建物はなかなか荘厳な感じ。
2階の一角が資料室になっていたのですが、思っていたよりもこじんまりとしたところでした。
検索スペースが4席、閲覧スペースが20席弱。

ええ、目的のものはバッチリ置かれてましたよ。
ひとまず、当時の5年生対象のもの、「5年の学習」10月号~3月号(半年分)と、その続きの「6年の学習」4月号~3月号(1年分)を閲覧し、該当部分をコピーしてきました。
今日1日では、この学年の分しか手を出せないまま終了。

以前雷太さんにご提供いただいたのは、この学年の「6年の学習」の6月号でした。(→参照記事
本日めでたく自分の目で確かめることができたわけですが、まさに雷太さんの仰るとおりの状態でした。
あと、ついでに若干ショックな事実もありました。

このあたりの詳細レポートはいずれまた。(とりあえず銃士倶楽部の会誌の方を優先させていただきます)

拍手[0回]