忍者ブログ

*admin*

EDの風車

アニャエトラ別館

三銃士サイト「アニャン氏とエトセトラ」の別館。サイトの裏話とか独り言とかマイブームとか。

最新記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ツッコミ追加!

小更新となりますが、ツッコミ倶楽部にツッコミ投稿をいただきました。
王さん、ありがとうございます♪

そうそう、アラミスさんて、一大決心して銃士隊に入ったはずなのに、妙にあっさりと「銃士辞める」発言しちゃうんですよねー。しかも何度も。
友情に厚いのはいいんですけど…。
この発言はポルトスとかに言わせるようにすればよかったのにね。>脚本担当様

拍手[0回]

PR

25話完成

アニ三一話一絵25話、完成しました。

25話のページへダイレクトにどうぞ

改めて25話を見ましたら、ホントめちゃくちゃな話ですね。(笑)
海神ネプチューンとかさー。オイオイ本気かよ、みたいな。
作画はいいのになあ。ダルの見せ場もあるのになあ。

さて絵の話に戻って、ロシナンテ、じっくり描いたのはこれが初めてかも。
表情豊かだよなあ。
このところミレディーさん率高いので、ミレディーさんを外してダルタニャンを描こうかとちらりと思いましたが、やっぱりミレディーさんで落ち着きました。
ついでに、「コピー持ったダル」絵も一話一絵用に一旦色を塗り直したんですが、やはり最初のままの方がいいのが一目瞭然でしたんで、アップするのはやめました。でも、名前の表記の間違いと、目の色の間違いはやっぱり気になる…。

もう一つついでに、19話の2枚目、6人+1羽のイラストを描き直しました。
いっそのこと線画から描き直そうかと思ったんですが、似たような絵しか描けそうもなかったのでやめ。
鉛筆画だったものにペンを入れ、色を1から塗りなおしてみました。
と、そこまでやった割にはそんなに変わらないような。若干ダルの表情に変化が出たのと、色遣いが明るくなった程度ですね…。

さて、26話のリクエストも受け付けております。
期限はひとまず保留とさせてください。来週あたりに決めさせてもらいます~。

拍手[0回]

25話リクエスト

25話のリクエストを昨夜で締め切りました。
で、久しぶりにリクエストいただきました!
ありがとうございます~。

「コピーの絵はあるんですよね。では動物つながりで、人質もとい馬質ロシナンテをお願いします(馬質って…・笑)」

そうなんですよー。
今回は私の一番のお気に入りシーン(コピー持ったダルタニャン)を既に描いてしまってるもんだから、どうしようかと思ってました。
気を遣っていただいて…。(ペコペコ)
馬質ロシナンテ!(笑)がんばりますー!
この回は確か辻さんの作画でしたかね。DVDを堪能しながらロシナンテのシーンをチェックしたいと思います。

拍手[0回]

一応告知

明日間違えました、あさって、一話一絵の25話のリクエストを締め切らせていただきますんで、よろしくお願いします。
それと、いつもWEB拍手ありがとうございます!
すっかりKANとかおお振りとかに目移りしてしまってるのに。
そろそろ三銃士に戻ろうと思います。

拍手[0回]

ブログいじり

某お方に、このブログに絵がないのが寂しい的な感想をいただきましたので、それもそうだなーと思い、アヒルちゃんを散りばめてみました。
あと、ちょっといやらしい感じのボタン(オイ)を各記事につけてみました。(たぶん言わないと気付かれないけど)

忍者ブログに絵日記機能が追加されましたよ。
ずっと予告されてたんですが、ついに稼動。
こういうときにペンタブがあればいいなあと思います。
なんか、最近マウス操作すると手が疲れるようになってきたので、今度購入する時はペンタブに切り替えようかなー。

さっきまでお絵描きしてたけど、うっかり操作を間違えて消してしまった…。(ということを2回やってしまったので諦めた)
イマイチ使いこなせないなー。

拍手[0回]

おお振り

いきなり来たマイブームに翻弄されているここ数日です。
前回ちらりと話題に出しましたが、何というか別格だったんですよ。
「おおきく振りかぶって」は。

あれからずるずるとネットサーフィンの旅に出て、さらに動画サイトやら原作(ネット立ち読み)やらに傾きつつあります。
録画した映像も何度も見返してるし。
仕事中に三橋くんや阿部くん(や仲間たち)のことを無意識に考えてる、って気付かないうちに結構重症の域に到達してしまっているのかも。やべー。
今年は私の中で高校野球の当たり年なのか?
ああ、原作を買うべきかなー。それならDVDを買ったほうがいいかなー。ここはどっちも我慢しとくべきかなー。

前回のマイブーム、スターザンSも、これまた主題歌が仕事中に頭の中ぐるぐる回って困ったものでありました。ビデオもDVDも出ていない上にマイナー過ぎたので、結局当時のアニメ誌を数冊集めただけでそれ以上の収穫はないまま。でも、いつかどこかで再放送されるんじゃないかという夢はまだ捨ててはいないのです。

拍手[0回]