忍者ブログ

*admin*

EDの風車

アニャエトラ別館

三銃士サイト「アニャン氏とエトセトラ」の別館。サイトの裏話とか独り言とかマイブームとか。

最新記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の進捗

人物辞典のページ作りです。
以前は、たとえばあ行ならあ行で1ページにまとめてしまってたんですが、今回は、あといとうとえとおの5ページを作ることにしたのと、主要人物一人に1ページをあてることにしたので、総ページ数が85ページ強になります。

今日は10ページくらい作りました。

・表紙
・目次
・ダルタニャン
・アトス
・ポルトス
・アラミス
・プランシェ
・グリモー
・ムースクトン
・バザン
・あ(まだ途中)

他のページへのリンクは、全てデッドリンクになってますんで御了承ください。
ページの体裁にかなり試行錯誤したけど、これでたぶん決定。

それにしても、現在使ってるタグ打ち用のソフトがかなりお役立ちです。
我ながらエエモン見つけたなー。
メンドくさいマークアップが、ちょっとの手数で済んでしまいます。
@wikiのマークアップもかなり簡略化されてたけど、それすらもメンドくさく感じるくらい、私にはこのソフトが合ってるっぽい。
うまくカスタマイズすれば、もっと要領よくできるようになるかも。

HTML Project2
HTML Project2(ベクターソフトニュース)

拍手[0回]

PR

諦める方向で

URLエンコードの件ですが、そう単純じゃないみたいなんです。

「ダルタニャン」というリンクを例に出します。

たとえば、日本語の「ダルタニャン」をシフトJISでエンコードすると「%83_%83%8b%83%5e%83j%83%83%83%93」になるんですよ。
なので、リンク先のURLに「%83_%83%8b%83%5e%83j%83%83%83%93.html」を指定して、さらに「%83_%83%8b%83%5e%83j%83%83%83%93.html」というファイルを作ればいいのかと思ったんですが、これじゃリンクが機能しないんです。

次に、リンク先のURLはそのままで、カタカナの「ダルタニャン.html」というファイルを作ると、ブラウザによってはリンクが機能するんですが(私が確認できたのはFirefoxとネスケ)、ブラウザによっては機能しませんでした。

やはり文字コードがシフトJISだったりUTF-8だったりEUCだったり、いろいろあるのが原因みたいです。
シフトJISならシフトJISに、全て(アップロードやら読み込みやら)を統一させるには、かなりの技術が必要っぽい。(調べてませんが)
こりゃ私の手には負えんわ。

なので、URLエンコードを使ったリンクは諦める方向です。
普通に半角英数字のファイル名にします。
…まあ、最初からその方がいいような気はしてましたけどね。(笑)

参考ページ
日本語ファイル名

同じサイトでこちらも興味深かったです。
エンコーディング

追記(10/18)
また忘れてた、ダルタニャンの誕生日。
昨日「なんか今日って何かの記念日だったような…」と1日引っ掛かってはいたんですけど。(笑)

拍手[0回]

優柔不断

人物辞典ですが、やはりhtmlで作った方がいいんじゃあるめえか、と思い始めましたので、またしても作り直してます。

別に複数の人で編集するわけでもないし。
慣れればもう少し編集がラクになると思ってたけど、ずっとメンドくさいままだし。
どうも、@wikiで作るメリットとか意義がないような気がして。

とりあえず、indexページと目次のページを作ってアップしてみました。
こんな感じ。

うん。やっぱこっちの方がいいです。
ページ名も自分で自由につけることもできますしね。
憧れの(笑)URLエンコードだってやっちゃいますよ。(各キャラ詳細ページ名に)
そんなわけで、ある程度ページが出来あがり次第、@wikiは削除します。

いやー、お騒がせしました。
今度こそ決定です。決定ったら決定です。

拍手[0回]

進まにゃい

大事業に取り掛かってます。
人物辞典と地名と換算表の同時進行です。
どうやら、また1からやり直しな感じがいなめなめなめなめません。

進捗具合。

→@wiki人物辞典
だいぶカラフルになったよ。
でもこの調子で行くとかなりめんどい。

Googleマップ
こっちは楽しい~。
早く充実させたいもんです。

拍手[0回]