猫生活1年半~2年2ヶ月現在
- 日常エトセトラ |
- Comment (0) |
| ▲
今までもちょいちょい小さな問題が起こったりしてましたが、ついにこんな事件が起こってしまいました。
事の発端はこちら。
これは言ってみれば事故だったわけだし、仕方のないことだったんですが、これがクセにならないか少し心配でもありました。(この事故に合ったのがトラだったら心配なかったけど、クロは次もやりそうだな、となんとなく思ってた^^;)
そしてその心配が3週間後に的中してしまうのだった…。
事の発端はこちら。
帰宅したら、クロが寝室に閉じ込められていた。
— (@magnanetc) October 28, 2020
今日はダンナの方が後に家を出たので聞いたけど、ドアは閉めてないとのこと。
内側からうっかり閉じてしまったみたい
いつから閉じ込められていたかわからないけど、布団の上にしっかり粗相されていた
というわけで、ボックスシーツと、シーツ代わりのタオルケットと、掛けるようのタオルケットとうすがけ布団、4枚を洗濯して乾燥させなきゃならない…。
洗うのはなんとかなるけど、干す場所がそんなにない。
うむ。乾燥だけコインランドリーに頼るか!
布団も軽く乾燥機にかけてみようかな?
これは言ってみれば事故だったわけだし、仕方のないことだったんですが、これがクセにならないか少し心配でもありました。(この事故に合ったのがトラだったら心配なかったけど、クロは次もやりそうだな、となんとなく思ってた^^;)
そしてその心配が3週間後に的中してしまうのだった…。
恐れていたことが起こった
— (@magnanetc) November 19, 2020
猫が羽毛布団の上で普通におしっこしてしまった。しかも私が寝ている上で。
とりあえず水分だけ取ってファブリーズしまくって寝たけど、今朝も私の全身おしっこ臭い
これはクセになってしまうかもしれない…。
まずは布団を洗いたいけど、羽毛布団は洗ったらすぐには乾かないのでは?
ネットでは臭いを消すには熱湯をかけるといいって書いてあったから、ひとまずそれを試すか…。そんで布団クリーニングをお願いするか?
そしてトイレを増設しよう。
増えると掃除が大変だから、全自動トイレを導入してみるか??
やっぱりこないだ寝室に閉じ込められたときに、布団の上でするのに味を占めてしまったのかも
もともとクロは今のトイレを気に入ってなかった気がする…。
いつも用を足したあと空をかいてたし。
二人同じのが嫌というよりは、形状が気に入ってなかった?
トイレの掃除は小まめにしてたんだけどなあ。砂もたっぷり入れてたし。
防水布団カバーを買うまでは寝室出入り禁止!
これを機に布団も買い換えようかな~
今後の対策に考えが右往左往している^^;
布団その後。
— (@magnanetc) November 21, 2020
ネットで改めて調べたら、さすがに羽毛布団に熱湯をかけちゃまずいみたい。
かけちゃったけどw
(参考写真。下にたらいを置いてかけてみた様子) pic.twitter.com/b2X84RgUrs
で、その後水洗いしたけど、やっぱり完全には臭いは落ちないし、家ではこれが限界で、最終的にはクリーニングに出さなきゃいけない。
今は暖かいから一日くらい布団がなくてもいいけど、真冬にこれはキツイ。
というわけで、この布団は処分して、丸洗いできる薄手の布団で冬を越すことにした。
代わりにオイルヒーターを寝室に導入することにしました。
おしまい。
あと追加で猫のトイレの同じものをもう一個買って、ひとまず砂を小まめに全取っ替えすることにする…。
はい、最終的には猫のトイレを寝室にも置くことにして、羽毛布団は今後使わないことになりました。
あれから10ヶ月くらい経ちますが、今の所粗相はありません。
猫のトイレその後。
— (@magnanetc) December 1, 2020
結局2つに増やして結果オーライ。
リビングと寝室それぞれまんべんなく使われてる。
今まで砂をたっぷり15センチくらい敷いてたので、掃除も大変だし、砂の総取っ替えも躊躇してたんだけど、猫トイレの説明に5センチと書いてあって目からウロコ。それだけでいいの
両方8センチくらいにしたら、2つに増えても掃除が楽になった
総取っ替えもこれならできるな
今までは半分とっかえくらいで留めてた
排水口問題。
クロがどうしても漁るので、今までは中のカゴを毎回外してシンク下の扉の中に収納して、水を使う時にいちいち出して排水口にはめ直して、夜はカゴを空にしてシンクの中に伏せておく、みたいな方法を取ってたんだけど、さすがに毎回面倒なのでちょっと試行錯誤。
排水溝のフタ、昨日からこれに変えたら猫が排水溝を漁らなくなった pic.twitter.com/JlPe5L8SlW
— (@magnanetc) January 9, 2021
今朝、やっぱり漁られてた
— (@magnanetc) January 11, 2021
ネットも外されてた…。
(犯人はクロです)
その後。
フタが回転する部分に、中のかごの出っ張りがちょうど当たって、簡単に開かなくなる奇跡の合わせ方を発見した
今度こそ猫には開けられない(一晩無事でした)
結局その後もクロとの攻防が続きますがw半年もしたら完全に漁られることがなくなった。
どんどんお利口さんになっていくなあ…。
トイレその後。
最近寝室の方のトイレでしか猫が用を足さなくなったので、リビングのトイレを他の部屋に移動してみた。やはり静かで涼しい場所の方がいいみたい。
— (@magnanetc) May 3, 2021
というわけで、リビングが少し広くなりました!
窓周辺の掃除が捗っております。(昨日一昨日はベランダ掃除&窓拭きした)
エアコン掃除もそのついで。
猫トイレをリビングから別の部屋に移しました。寝室のものと2つ併用。
これでしばらく落ち着きそう。
ケージも無くなり、トイレも無くなり、猫が来てからずっと狭かったリビングがだいぶ広くなった!
今はキャットタワーくらいだもんな、リビングに残ってるの。
そして現在。
最近はすっかり落ち着いたな、2匹とも。
特にトラは、子猫の頃に威嚇モードに入るあの問題行動にだいぶ手を焼いていたんだけど、1歳半あたりからすっかりやらなくなった。
これにはほっと一安心。
クロはもともとマイペースな性格だったんだけど、ここ数ヶ月は玄関の前で一人で鳴くことが多くなった。ほぼ毎日1~2回。主に夜。結構大きな声なので少し困る。
これは外に出たいんだと思うけど、私が外から帰って来た時、門を開ける音で玄関に駆けつけてきていて、私がドアを開けると、外に出ようとする前にさっと室内に逃げていくので、とりあえず飛び出す心配はないかな。
時々だっこして玄関のドアを開けてあげてるんだけど、3秒くらいで私がひよって閉めてしまうので、クロとしては物足りないんだと思う。
今では2匹とも人間が料理をしていてもおとなしく見てるだけだし、人間の食べ物を狙うのは週に1度くらい。
ただ、人間が食べ終わった皿や、調理し終わった鍋を舐めるのだけ許しているw(軽く水洗いして残った油とかを主に舐めている…)
あと、私がこのところ常に家にいるので、トラがだいぶ私に心を開いてきた気がする。
最近、こちらの手が空いたのを見計らって、ニャッと一声鳴いて、自分のテリトリーへ誘導してくることが多くなった。(「お誘い」と呼んでいるw)
お気に入りなのが、洗面所とキッチンの奥のスペース。
そこで思う存分なでてあげている。
でもまだトラは私の膝には乗ってこないなー。この間ダンナの膝に乗ってくつろいでるのを見て嫉妬してしまったw
クロは変わらず私の膝に2日に1回は自分から乗りに来てくれる。
そんな日々を過ごしております。
あ、あと寝る時。
クロは以前と変わらずベッドの上で人間の足の間とか隙間で寝てるんだけど、トラはここ数ヶ月、隣の部屋とか廊下(ドアも開け放しているので、寝室から見える場所)で一人で寝てる…。
ベッドの上が狭いのが嫌なのかな?
クロはわりと人にもトラにもくっつきたがるんだけど、トラはクロにくっつかれると逃げる傾向にあるので、パーソナルスペースが欲しい派なのかもしれないw
というか、クロがトラに友好的に歩み寄っても(だいたい舐めてあげようとして近づく)、トラはしばらくするとクロに対して好戦モードになって、さらに戦うとクロには勝てないと思ってるらしく、クロから避難してしまう…。
このすれ違いっぷりがちょっとかわいそう^^;
さて、ようやく現在に追いついたw
また何かあればこちらに書いて行くかもです。
さしあたり、再来週あたりにワクチン接種の予定がある…。1年間外に出ていないので、また一波乱あるかな~。
補足。
2匹の生まれた日:おそらく2019年5月1日前後。現在2歳4ヶ月。
2匹が家に来た日:2019年6月末。(このブログでは7月からカウント。この家に来て2年2ヶ月。)
PR

